【FFBE】CGLBナンバリング主人公の相方は?

PR

FFBE(ファイナルファンタジーブレイブエクスヴィアス)のCGLBキャラについてです。これからCGLBの付いたナンバリング主人公が実装されていくとのことなので、もう1枠に入りうるキャラについて考えます。

ナンバリングキャラは毎月2体ずつ

11月より、ナンバリング主人公達にCGLBと二つ名を付けて新規キャラとして実装されることが決定しました。第1弾は閃光のライトニング。WAVEごとにLBゲージが最大の状態で戦闘を始められるというLBに重きを置いているアタッカーでした。

ナンバリングキャラは今後は星5で実装していくという発表が8月にありましたし、星5スタートキャラの実装は2体ずつ。となると、CGLB主人公とは別に毎月もう1人増えていくことでしょう。今月のホープみたいに。

今回はそんな主人公と同時実装される可能性がありそうなキャラについての考察です。

FF1

二つ名ガーランド

ガーランド

FF1は初作品ということもあり、名前のあるキャラが多くありません。マトーヤやセーラ姫などがいますが、CGLBの付いた光の戦士と並んで実装されるには少々パンチが弱いでしょう。

そこで二つ名の付いたガーランド、あるいはカオスが実装されるのではないかと予想でします。新光の戦士が物理壁キャラなら、アタッカータイプの攻撃的なキャラが実装されるでしょう。シリーズボス戦でボーナスの付く攻撃役がいなくなってしまうので。

ちなみにFF1はゲーム開始時に選んだジョブで冒険するという仕様上、光の赤魔道士とか光のスーパーモンクとかも主人公格のキャラです。実装されたら一周回って面白い。

FF2

ミンウ

ミンウ2

ミンウ以外のキャラが来たら逆に驚くぐらい、FF2と言えばミンウです。冒険開始初期に仲間になり、序盤にも関わらずほぼ全ての白魔法を習得しているため大変お世話になるキャラです。リメイク版追加シナリオでは主役に抜擢されました。

FF2は経験値成長ではなく熟練度成長式なので、慣れたプレイヤーは戦闘中に味方同士で殴り合うことが珍しくありません。万能ヒーラーであるミンウが仲間になると、レベル上げをしやすくなるのです。

FFBEにおけるヒーラーと言えばアヤカやサンタローゼリア、白蓮フィーナなど女性キャラに多く女性キャラ禁止アリーナで大変苦労させられました。そろそろ星5スタートの男性ヒーラーが実装されてもいいのではないでしょう。

FF3

魔王ザンデ

2018y11m13d_184920165

FF3のラスボスは暗闇の雲ですが、冒険上の目的はザンデ討伐です。そのため、ドーガやウネも実装されましたし、ザンデが来てもおかしくはないでしょう。

奇数回目の行動で必ずライブラを使用するという探究心の塊。さすがはドーガやウネの同期。メテオやクエイクなど強力な黒魔法を使いパーティを苦しめた存在なので、実装される際には魔法アタッカーとなりそうです。

賢者アルクゥ/忍者イングズ

アルクゥアルクゥ イングズイングズ

味方陣営からの実装で考えると、FF3のジョブチェンジシリーズ。ルーネスとレフィアが先行して実装されているため、アルクゥとイングズが実装されるのは不自然ではありません。

リメイク版では弱体化したものの、原作版FF3では忍者が物理職の最上位ジョブ。賢者が魔法職の最上位ジョブでした。CGLBキャラと並ぶなら、原作最強を意識したこの2つのジョブではないでしょうか。

忍者が忍術や素早さを重視した立ち回りをする、というのはFF4からの個性です。FF3の頃はエクスカリバーやラグナロクなどの騎士剣を装備して攻撃できます。

FF4

二つ名ローザ

ローザ

FF4は最終決戦に挑むメンバーのうち、カインとリディアが既に別キャラ実装されています。セシル以外で考えると……ローザかエッジの二つ名はないとは言えません。

セシルとの縁の深さを考慮するとローザが濃厚かなと。原作版FF4は最終パーティのヒーラーがローザだけなので、何をどうしたってお世話になるキャラです。設定上は弓の名手ですが、まさかアタッカーにはなるまい。

フースーヤ/パロム&ポロム

まだ実装されていない味方キャラの中でも、人気のキャラを。フースーヤの加入時期はそう長くありませんが、高位の黒/白魔法を使いこなす賢者タイプのキャラです。ガリよりこっちが最終メンバーに欲しかった。ケアルガ要員足りねえよ。

パロムとポロムは双子の魔道士で、パロムが黒魔道士、ポロムが白魔道士です。一昔前なら星4キャラで1人ずつ実装されそうですが、今ならゾルル&デルルの形でペアキャラとなるでしょう。

メンバーチェンジができるリメイク版では、パロムとポロムを編成することでWメテオを撃てるなど、強力な魔道士として大成します。フースーヤとゴルベーザもびっくりの才能です。

FF5

二つ名エクスデス

エクスデス

ネオエクスデス戦に伴い、近日中にFF5キャラが実装されるでしょう。片方はバッツで確定。もう片方の枠は、新しいエクスデスが濃厚でしょうか。

レナ/ガラフ/クルル/ファリスは1人だけ選ぶのが難しいですよね。ジョブチェンジでいくらでも増やせるとはいえ、薬師クルルとか竜騎士ファリスとか出されても困りますし。

エクスデスのジョブが「暗黒魔道士」なので、魔法アタッカーとしての実装となりそうです。ソルの直後だけに、期待が高まりますね。

FF6

二つ名セリス

セリス

FF6は前後編の2部制で、後編はセリスの視点で物語が進みます。ティナがエンディング強制参加という事情もあってFF6の代表と言えばティナが挙げられると思いますが、セリスの立ち位置も相当大切です。あと個人的にセリスの方が好き。

ティナが火属性魔法を、セリスは氷系魔法を得意としています。ケイオスアイスみたいな氷属性チェインアビリティを……違うか。魔封剣を活かした魔法壁タイプかもしれません。

魔封剣を使える常設星5スタートキャラもそろそろ欲しいですしね。人造破魔石が期間限定装備品なので。

二つ名ロック

ロック

ロックもFF6においては主人公らしさのあるキャラです。ティナやセリスはちょくちょくパーティから離脱しますが、ロックは外れないどころか強制加入イベントも豊富です。

ディシディアファイナルファンタジーではプレイアブルキャラにも選ばれましたし、FF6ではスタメンとして愛用していた方は多いでしょう。皆伝の証+源氏の小手のコンボがおすすめです。

既にユフィがシーフ系の個性を持つ物理アタッカーとして実装されています。ドロボウもといトレジャーハンターのロックも、ユフィ方面の性能になるかもしれません。

FF7

シド

クラウドと並ぶのはちょっと違和感を覚えますが……FF7最後のパーティメンバーです。後はシドが実装されれば全てのFF7メンバーが揃います。

ディスク2の短い期間限定で、シドがリーダーになります。神羅に恨みこそあれどセフィロスに因縁はないという不思議な立ち位置のキャラでしたが、終盤では飛空艇団を率いてパーティを引っ張る頼れる親分になるのです。

タバコでダイナマイトに火を付けてぶん投げるなど、渋い攻撃が多めです。

二つ名ヴィンセント

ヴィンセント

ヴィンセントは通常版がアビリティ覚醒で救済されない場合、開き直って新規実装するのではないかと。ダージュオブケルベロスというスピンオフで主役やってるので、そのバージョンで。

セフィロスじゃね? とも思ったのですが、他のライターに「クラウドとは分けてくるだろう」との意見をいただきました。そうね、人気キャラは分けてくるかもね。

ダージュオブケルベロスはRPGではなくアクションゲームです。インターナショナル版面白い。

FF8

イデア/アルティミシア

物理アタッカーのスコールに対し、魔女であるイデア/アルティミシアが実装されると攻撃役のバランスが取れていいのではないでしょうか。

FFシリーズは主人公が物理系、ラスボスは魔法系のイメージです。魔女であるアルティミシアはその最たる例で、ショックウェーブパルサーやアポカリプスなど特異な魔法を多用します。

セルフィ/アーヴァイン

どっちか片方が実装されるとしたら、セルフィでしょう。アーヴァインは銃アタッカーなので、銃用のパッシブを持つスコールと若干被ります。

キスティス? FFBEで青魔道士に未来はありませんよ。

FF9

トランスクジャ

2018y11m13d_182459494

通常クジャのLBで、既に基礎の部分のドットは作られているのかもしれません。

現状FFBEには雷属性を主力とする魔法アタッカーが乏しいので、クジャが実装されることで雷不足が解消されるのでは?

永遠の闇ガチャに実装されることはないでしょう……多分。

FF10

ガンナーユウナ

FF10から新しいキャラを持ってくるのはもう難しいのではないかと。キノックやエボン=ジュが来たらびっくりでしょ。

そこでFF10からではなく、FF10-2のガンナーユウナが来るのではないかと予想します。ファイサリスと被る? ナンバリングの実装は2019年丸々かかると思うので上手く時間を置いてくるでしょう。

ティーダとチェイン相性が良いクイックトリガーとか持ってると面白そうです。キマリは通さない。

まとめ

11以降はオンラインで主人公やラスボスの定義が難しいこともあるので、とりあえずこの辺りまでで。FF12の主人公? バルフレアじゃないかな。

外伝作品の扱いはどうなんでしょう。ラムザ……3人目か。さすがに多すぎる。まだ未実装のキャラが大勢いるのに既存キャラの3体目は優先度が違うでしょう。

ライトニングと閃光のライトニングの性能を考慮すると、CGLB主人公はある程度既存キャラの個性を反映したキャラになりそうです。光の戦士やセシルなど、アタッカーではない主人公達に注目したいですね。

追記

まさかレイドコラボの時期に常設ナンバリング星5スタートキャラ3体同時実装は予想できないでしょ……。

関連記事

ブログのバックナンバーはこちら

アルテマFFBETwitter Q&A
雑談掲示板 ガチャ研究所

FFBEFFBE攻略トップへ

The following two tabs change content below.
ぞう

ぞう

FFBEの攻略情報をまとめています。

皆様に少しでもためになる情報を提供できるように頑張ってまいります!
©2015-2022 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by Alim Co., Ltd. LOGO ILLUSTRATION : © 2014 YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE公式サイト

FFBEの注目記事

最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
最強キャラ(ユニット)ランキング
最強キャラ(ユニット)ランキング
雑談・質問掲示板
雑談・質問掲示板
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
ケフカ戦の攻略とおすすめパーティ|真シリーズボス
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの評価と習得アビリティ|NeoVision
キャラ(ユニット)評価一覧
キャラ(ユニット)評価一覧
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
秘めた幻獣の力ティナの評価と習得アビリティ|NeoVision
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
帝国への反逆者セリスの運用方法とおすすめ装備
もっと見る

【PR】話題の無料ブラウザゲームランキング

魔法陣グルグル ほしくず大冒険魔法陣グルグル ほしくず大冒険
【会いに行こう、あの時の思い出に】

シリーズ累計1500万部突破コミックを原作としたアニメ『魔法陣グルグル』初のオンラインゲーム!

クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイドリミットブレイク
【美闘士の絶頂突破を体感】

敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!
あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記月が導く異世界道中 天下泰平旅日記
【異世界世直し系ファンタジー】

人気アニメの新作RPGがリリース!月に導かれし異世界世直し行脚の旅を始めよう!

ストライク・ザ・ブラッド デイブレイクストライク・ザ・ブラッド デイブレイク
【最強の吸血鬼と見習い剣巫】

人気TVアニメ「ストライク・ザ・ブラッド」の新作RPGがリリース!ゲーム限定衣装が多数!

はめつのおうこく Endless Rebellionモンスター娘のいる日常 ファンタジックライフ 【モン娘達との同居生活!】

モンスター娘たちとデートしたり、温泉に入ったり、時には悪者を懲らしめたり…ドキドキの毎日を送ろう!

まだまだあります、無料ブラウザゲーム!
G123公式サイトはこちら!

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー